ゆう2

それで伝える方法を考えていて

 

伝えるということは「その

意図が理解されるように」伝えないと意味がないので

 

伝わるということはコミュニケーションが成立するということで

 

成立さえすればどうにかなるというか

そもそもが

 

オレの(あまり長くもない)やとわれの時間は年月は

そういうことをしていたのではないかともおもい

 

森川すいめい氏のNHK-ETVのドキュメンタリー

をなんか

見ていたのだがそれは結局は(まだ全部みれてないけど)

オープンダイアローグにどうやってたどりつくかの

話しで

それは書籍のほうと同じことでけっきょく

スウェーデンにまで3年間の研修にいったのだが

方法の説明などは100のうち0.01で

とにかくあなたが

まず

あなたは誰なのか話しなさい

あなたの話をしなさい

 

そしてさいごには家族のことを話しなさい

なって

家庭での暴力など「恥ずかしいと思って蓋をしてきたこと」を

話すようになり

それに対する

他者からのリアクションを

きくことによってそれを

それを克服したわけではないけど

それはそこにあっていいというか

消したり蓋をしたりしなくてもいい

ということになれば

それはすこしは

いいことなんじゃないのか

いいことを目指していたわけではないでしょうけども

 

そういう感じの

なにかこう

他者との対話というか

なにかを通じさせたいということを

考えていたので

それを録画してオレはそれを見ていたわけで

そのことを考えていたから

新聞書評にも目がとまるわけである

 

そういうことで