あさ2 (詩歌)

雨つよい

新聞よむ+「音楽の泉」きく

のを車の中(ローソン駐車場)で

やって

まあWi-Fiもありますので

ローソンありがとう

 

一旦帰宅

 

新聞だが

日曜なので歌壇俳壇がのっているのだが

今週はとくに

なんかこう「家族」とか「悲しい」とか

「親と子」とか多くて

特に富山県松田家と奈良県山添家が多く

そんなに多くていいのしかも複数選者の選もあって

 

これの原因は3つ考えられる

 

1 総数として短歌の投稿総量が少ない

2 特に松田・山添両家の投稿が優れている

3 選者が意図的に松田・山添両家の投稿を選択している(なんらかの理由で)

 

量(count)

質(quality)

好み (choice based on one's favor)

 

こういう感じだろうか

もちろん真実などはここには無く

しかもそれは明かされる構造にもないので

なんら闇の中である

 

なんでもいいのである別に1新聞の投稿欄が日本の

詩歌界全体の現代の様相を反映しているとは限らないのだから

 

とはいえ一定部分反映しているともいえる

 

まあなんでもいいんですけど

 

話しを戻すと

よろこびやかなしみという

感情は

大きいし力も強いので

詩歌の表現の題材として

取り上げやすいのだろうか(^^{^^そう思ったから)とりあげた)

 

しかしもっと淡いなんというか「これに (普段は目にもとめないのに) 気が付いた」

というもっと淡く小さく微かなものをみつけた詩歌もあり

それは小さくて感情のゆらぎも小さいかんじなんだけど

詩歌の中ではそれを表すことができる

のだと思うのだが

 

なんでもいいけど

 

こちとら家族のない身なので親とか子とか情愛とか

喪失とかそういうテーマが

本質的に「それはオレのものではない」と思いたくなる気持ちとともに

あるのだが

それはいっぽうで「オレのものではない  という関係性」が

あるわけですねマイナスの関係性

0ではない

 

しょうがないオレも人の子であるし