わかってくること

下調べ

 

広い

四国は狭いイメージがあるがそんなことはなくて

たとえば徳島県はオレがおもっているよりはるかに広い

 

大雑把な言い方をすると

徳島市は鳴門の橋のおかげで高速バスで大阪と2時間の近さだ

これは東京駅の八重洲のバスターミナルから房総やつくばや水戸方面に出ている

バスの感覚にも近かろう

 

一方で県内は広くまた

高速道に毛のはえたものあるいは国道が

はしるたとえば国道55号をつかって県南のまあ

そこそこまとまった日和佐まで

 

徳島市から日和佐までJRは1100円で90分

バスは2380円乗り継ぎ2回で3時間半だ(NAVITIME

徳島県内は都市間バスが存在しない世界なのか??

岩手県でさえあるというのに

 

まあJRにそこそこ信頼をおいているという意味なのだろうかねえ・・・

 

そうみたいだね日和佐とか阿南とかそのへんまでは本数かなりあるし

バスの必要がない世界なんだね

ふうん(Jordanのサイトをみていた)

 

岩手県

とくに山田線とかどうしようもないのでバスが勝つ世界だからね

あっちのほうが例外なのかなあ

でも九州とか中国地方とかJRの信頼ひくすぎて

都市間バスばっかりじゃんね?

偏見?

 

 

まあそれでそっからさらに日和佐から南へ南へと海岸沿いにいく

道は

 

列車は甲浦までしかないし

そこからは

どうなるのか

 

あるいて海の駅にいきそこからは

バスがある

室戸営業所から海沿いを結んでいるバスだ

一日7本ある

そこそこだ

 

まあそういうわけで完全に人の動きがない場所ではないということだね

どこでもそうだけど

 

高知東部交通のバスは大変おもしろいよそのサイト

手作り感すごいね