あたりまえなのかそうでないのか

なんちゅうかね

ツアー(現地ツアー)の案内のサイトをみまくっているが

つまり英語で書いてあるわけで

まあオレ英語読めるから苦労しないんだけど

わかんない単語は検索すればいいし

しかしこのサイトアイスランド語もあって

というかアイスランドのそれなんだからそっちがデフォルト

であるはずであるが

しかしまあ

欧州からくる観光客もみな英語しゃべれるという前提

でやっているのかやっているだろうな

英語話者はいかに怠惰というかそれ以外勉強しないのか

っていう

まあつまりあれだいまのこの世界が英語前提で

うごいている(そもそもネットのプログラミング言語そのものが英語ベース

じゃん?いや機械語はそもそもは英語でさえもないか)

わけで

 

うーん

 

まあ英語で理解できると

世界が英語で動いてるかんじを

理解できるんだが

かんじ

だよ

でも実際には多言語な世界なわけじゃんバベルの塔

 

いま暗喩でバベルの塔って書いたけど

べつにそれがなにかまっすぐなにかを表しているわけではない

ただ「言語のちがいでわかりあえない人間たちのおろかさ」を

あらわすのに「バベルの塔」って書いたんだけど

じゃあその元になった逸話をオレはよくしっているかというと

あいまいにしか知らないわけよ

「わかりあえない悲劇があった」ということだったような・・・

くらいなのよ

そこで検索にいくわけよ

「”旧約聖書 によると、バビロニアでノアの子孫たちが天まで届く高い塔を建て始めたが、神はこれを阻止するため、人々が異なる言語を話すようにして混乱させた。 ここからいろいろな言語が誕生したといわれている。”」

つまりこれは「人間の罪」みたいな話なわけよ

罪っていうかべつに罪じゃない

やりたいことをやってただけよ

それを神が嫉妬でもしたのかな?

 

とかく聖書には罪の話が多いのだが

べつに罪じゃないことばっかじゃんね

オナニーを罪に仕立ててみたり

林檎をくったらあかんとか

いいじゃんねくってくってオナニーすればいいじゃん

それで誰かが傷つくわけでもないし

 

まあでも英語圏とかキリスト教圏のやつらは幼少の時代から挿話として

聖書のエピソードをたくさん知ってそだつわけさ(ナオミとルツの

嫁姑物語とかね)

 

”ユダの地ベツレヘムからモアブの地に移り住んだナオミと言う女性がいました。 ナオミには夫と2人の息子がいました。 息子たちはモアブの女性と結婚し、その一人がルツです”

出典

https://www.yokohama-eiwa.ac.jp/chapel/detail/detail.php?id=3099

横浜英和学院さんです

1880にアメリカンの女性の宣教師がつくったがっこうですねアメリメソジスト派

派閥めんどくせえ・・・

 

まあとにかくナオミもその義理の娘ルツもその夫を亡くすんですが

いろいろあってまじめに労働?落穂ひろい?してたら

なんかルツが再婚してナオミがそれを見守るという

よくわからん

教訓は「まじめにやれ」ってことかいな?

 

そういうのをコドモのころから

きかされるわけじゃん

 

日本だって耳なし芳一とかきかされるわけじゃん(あの教訓はなに?)

 

そういうのの中にバベルの塔があるわけさ

 

ああそう

「芥川の書いたカンダタの話」”蜘蛛の糸

あれの原典は「御伽草子」ですかね

あーちがうちがう

御伽草子には民話というものがたくさんあるが

蜘蛛の糸はちがうぜ

(”大正七年五月『赤い鳥』に初出。 児童文学としては芥川の処女作で、ポール・ケーラスの『カルマ』を鈴木大拙が訳した『因果の小車』に拠ったものとされる。”)

出典はピクシブ百科事典です

へえ~~||西洋人の話かいな

まあケーラスは「比較宗教学者」だそうですよ

 

このようにいろいろたくさん連関して出てくるのだる

 

でもさあ

いろんなことを「なんとなく」聴いて聞いて読んでみかけて

そういうのがあいまいなままに脳の中に積もっていくわけじゃん

そのうち記憶は改竄されるわけじゃん

検索で出てきてるものが

ぜんぶ正しいともかぎらないからね

偽の歴史書とかあるからね

 

そういうのが「世の中」だ

 

あたりまえなどない

 

英語が話せるのはあたりまえでもない

(オレが本当に苦労して耳と目と手で学習したからです)

まあ環境の問題・・・

アイスランドだって英語学習は

学校と家とで

「外国語」として学ぶわけでしょう

必要度としてはアイスランドを一生でないのであれば

英語必要はないはずだ

そうかな・?

きいてみるべ現地の人にね

 

マレーシアとか

まさに「仕事でつかうだけの英語」の人ばかり

じゃん

でも「仕事で他の民族とやりとり」するのが必要な3民族社会だから

か?

うーーーむ

 

日本人は日本語にたよりすぎなんだよ

(へんな文句)