『イルカと
全4章のうち1章は読みおわった
最初が衝撃のスピード展開だったが1章は途中から「既存の精神分析理論や
ポストモダン理論のベース」における否定神学的要素の説明に必要なのでそれに
あてているのでそんなに衝撃がない
しかし最初のやつは大きかった
だから対話って実際にはどういう条件をととのえると対話になる
のかをオープンダイアローグ以外の場所でもそれは実現できるのかどうか
などがすごく気になるのであった
オレが(改めて)無意識に注目したいという気分になったのは
『20世紀
を読んだからだが
なんだっけ
『人類の意識を変えた20世紀』だ
無意識があるということが人間の意識を変えた
よく考えたら
無意識が見つかる前は人間の意識とはなんとあさはかな
意識が変わって無意識も意識だって(うるせえな構文)
しかしその無意識は「意識できないぶぶんがほとんど」
となるとそれは「あるとしても意識できないならしょうがない」とは
ならないのか?
って簡単には思っちゃうねえ
しかしそうでもないという
ないということがかえってそれをあらわす
みたいな否定神学レトリック
なのかしらねえ
オレも「~ではない方法」であらわすことをやってみようって
今日思ったんだけど
ねえ
しかしそれでも言語があまりにも「言語は現実からみたら実質を欠如している」とか
いうし
言語なくしてあらゆる感覚もありえない(認識できない)と
いうなら言語は認識のあるいみすべてともいえる
思考は言語以前には存在しなかったというのがオレの説だが
ねえ
そろそろねるか23時まわったし