よる

『まあしかし、そういうことも大事ですが、そもそもの話としては、
人間は必ず死ぬわけで、「よい死に方=good death」ということについてもっと
考えるという方向性もあります。
 しごとがら「終末期」についてふれることも多く、尊厳死という言葉にも
いろいろなとらえ方があって、そのあたりは私も調べているのですが、
 
医者がまずは「うまく死なせる」ことに慣れていないということがあります。
とにかく死なせない、なんとか生きながらえさせる。家族もそれを望む。
 ということをしていると、結果として「苦しみがのびる」ということもあるわけです。
 
 このあたり、なかなか難しいとは思うのですが、苦しまずにうまく死ぬという
こと、そして死にあたるまで自分らしくいきいき生きるということ、を
 なんとか実現したいというのが「good death」の思想であります。
 
 と、なぜこういうことを考えるかというと、脳卒中でも助かったということは
いいことなんですが、生き残ったけど「なにもできなくなってしまった」ような
患者の人にも多く接していて、その家族も困惑しているケースを多くみて
いると、なんとも、どうにもならないけど生きているという場合も多いわけです。
 
 なかなか、そういうときに、どうしたらいいのか、わからないし、
 家族が「もうこの人はこれ以上まったく良くならないし、回復しないし、
お話もできないぼやーっとした状態で生きつづけるしかない」ことを
受け入れられなくて、まわりの医者とかその他の人がちゃんと手当していないからだ、
 と思いこんでしまうことさえあります。なかなか我々は生死について
 ちゃんとうけとめる訓練機会にめぐまれない様子です。』