よる

なんだろう

なんだろうねえ

 

なんちゅうかね

 

まあ過ちを改めるに過ぎたること勿れというか

なんですかそれは

「過ちては改むるに憚ること勿れ 」

ですね

 

別に過ちではないんだけど

ちょっと調べたり行動してみたりした結果として

農業なるものについての知識が

不足していた結果

そう簡単に参入できないということがわかってきて

 

まあ資格の商売ではないしね

 

あと商売であるという点で

 

どの商売もそうだけど

自営であるということは顧客に向けて

(たとえばつくったものを)売る

ということであって

サービスを売るのもつくったものを売るのも基本同じで

 

売れるに値するサービスやものがあればそれは売れるが

そうではないものは売れず

サービスは人間の行動によって為すことできるが

ものは

材料が必要で

野菜は

土地が必要で

漁は

海が必要ですね

とくに海なんかは漁業権という面倒なものがあり

100%漁協に所属しないといけなくて

 

農業は

別にそもそもが自営ではあったが

伝統的に年貢をとりたてられてくるしみ

農地解放があったものの

その後も

食うには困ることもよくあり

あったからこそ

農協という協同組合をつくって助けあってやっていこうという

知恵と協力があってそれをつくった

ということは

そのくらい苦しい(利益を生み出しにくい)ものだった

いえる

 

そのへんは農業社会学とかその他

研究者の本を読んでやっとイメージとしてわかってきたことだが

 

苦しいもの(難しいもの)であることは

ツイッタの力でもそれらをやる人のツイートを追ってみたりすれば

イメージがわいてくるし

 

実際問題としての「土地」は資産であって

流動性が低いのはあたりまえ

そう簡単に貸してくれないし

売買にも農地法があり(3・4・5条)

なんで法による保護があるかといえば法で規制しているものは

それなりに理由がある

農でいえば農業は国の基本(食糧)であるという原則があるからそうだ

 

ごちゃごちゃいいましたが

 

農業にそれなりの「障壁」があることは

わかってきたわけよ

それは文化的にも経済的にも

そして合理的ではない人間の心理性向によっても

他者を拒むところがあるね

 

医療福祉業界は厚労省などによる価格統制があるだけ

もっとがんじがらめではあるんだけどね

 

なんというか

 

野生の世界は

古書のように値段(価値づけ)からし

自営業者にまかされているような世界ですが

それだけに

才覚で上にも下にも行ける世界ですね

 

まあでも知らんよりはなにかを知ったほうが

脳が豊かになると思うし

脳をフル回転させることは

オレの娯楽だから

今後も続けるのだった