俺ガイル2期9話までおわり
まあねー
由比ヶ浜さんがラブなのはわかってるし
最終的に3期のさいごのほうで
決着がいちおうつくんだから
いいんだけどせつないね
いろはすの葉山くんへのラブもせつないけど
それはべつにいいんだ
田舎のことを考えていた
1990年代くらいからこっちずっとそうだと思うんだけど
日本の
東京とそのごく近いまわりの周辺地域
以外の
すべての日本は田舎であり
つまりそこには未来も希望もなにもない
ことになっている
だから俺ガイルの高校生が
かろうじてなにか明るくできているのは
その例外としての東京とその近郊
に属するという幸福が担保している明るさ
なんじゃないのかなと仮説をたてる
まあ無理仮説ですけどね
ラブライブとか沼津だし
茨城の大洗も
まあ地方はいろいろあるさ
あるけど
基本
「街の上で」が下北沢で
あのへんは
まだ
小田急が地下にもぐったあとの再開発も
まだやる余裕があるのよ
静岡県とか悲惨ですからね
もう「街」らしい街なんて
県内でも
静岡市の駅前ごくわずかのエリアだけしかのこされていない
デパート文化みたいなのはほぼ死んでいるし
商店街という概念も
静岡市だけだろ
浜松も清水も沼津も三島も熱海も
あれはもう「商店街」ではない
かろうじて熱海は観光客相手のそれで
浜松なんかもうタワマンに鞍替えで店なんか死んでるし
清水だって実質シャッターだし
もう車移動人口が9割より上の世界である静岡県は
駅前などという駐車場の不足環境では何もできないのだ
浜松駅周辺の地獄駐車場不足と渋滞とかね
店なんかぶらぶら歩ける環境あってのものだからね
そういうわけで田舎は死んだのだ
高校生は自転車でしか活動できない
東京のその近郊には電車がある
電車と駅
それはマス人口の移動と通過と
それに依存した店たちの存立をささえる
店そして商店街
歩く人
通勤通学
子供をがっこうに車でおくっていくようなこんな田舎はもう終わってるのさ
アメリカンのやつらはサバービアでどのように何を毎日やっているんだろう