たくさんの副業

(杏)

(案)

もちろんフランス移住した俳優の杏さんはオレは大変にすきなので声もすき顔も好きなので(あの爬虫類をおもわせる顔だちが大好き)(決して失礼ないいかたではない)

爬虫類といえばトカゲ系でありTHEYは顔においてまず鼻梁が高いというか中心にあってその左右に目がみえるつまり目と目が左右で離れているのが特徴

杏さんがそうだって?(画像検索をじっくり眺めにいく)

 

(みてきた)

べつに特殊ではない

ただ

日本において女性の俳優は「こどもっぽい」顔が

好まれるこの2~30年つまり目がおおきくて

顔が小さい・・・顔が小さい?こどもは顔が身体に比しておおきいぞ

などの混乱があるものの

 

まあ杏さんの話はおいておいて(とくに杏さんとか秋田出身佐々木希さん~|のように「ダメ夫伝説」がある下世話ないいかたでいうと)(佐々木希さんは「目が大きい」に該当するが・・・)

 

副業を考えていたのである ネットがあれば遠隔でできるもの

・ネット記事ライター(写真や文は伝送)

・データ処理アルバイト 文字起こし うんぬん

 

ネットと関係ないもの

・ネット関係なんでも屋 検索おてつだい 

・つきそい屋(自動車運送許可が必要だ・・・)病院とかね

・片付け屋 不要品を広域ごみ処理場へと運送する 軽トラが必要

 

オレは思うんですが軽トラと草刈り機というのは

あるいみ田舎の文物としてあたりまえにあるが都会には

まずないというか

都会での使い方が全然違うというか

やってみないとわかんないというか

 

・草刈りサービス

・窓ふきサービス

・買い物代行

このへんはもうシステム的にあるよね

たぶんポイントはニーズがあっても「発注」につながらないことだろうね

 

だいたいが「介護保険」だってぜんぜん世間の常識になっていかないのは

「こまったらまず家族とかそのへんにいる人の手をかりる」みたいなことに

なっており(意識が()

それでそこまでしかしないわけで

なぜなら具体的露骨ないいかたをすれば「介護保険でヨソの人が家にはいって

くるようなことにはしたくない」のである

 

ヨソの人は敵だし相談もしたくないし関わりたくないのである

 

たとえ家にいる老人がどうなろうとも世話してるわたしがイヤだからイヤです

 

みたいな

 

エゴですけどね

エゴそのもの

 

いやさオレはたくさんの副業を考えていたのだった

他人から金をもらうにはいかに発注を気楽にしてもらうか

(あるいは単価を安くして金をはらう負い目を軽くするか)

なんだよなあ

 

オレが考えているマーロ帝国には電気配電システムインフラは無いことになって

いる

しかし通信のシステムはあるんだよ

どうやってるんだろうね? 魔術?

 

そのマーロ帝国領内では「貨幣の使用」はどうなってるんだろう

ね==

そこが大事なところなんだよなあ

羊を税としてもっていくような社会において

貨幣・金銭の扱いが

もちろん羊だったり貨幣だったりするとは思うのだが・・・

いつもおもうんだよ

古代じゃなくていまの現代

のたとえばこないだ見た映画のラダックの民は

山ン中にいて

あるいはときどきおりてって仕事して

でも店とか基本ないわけで

しかしたまに店のある場所までいくわけで

財布がどうなってんの>?金はいってんの>>?

つかうの?

こどもは金についてどういう教育なの>?

ってね

 

日本人は電子ペイメントの急速な普及によって

こどもが小銭のナニを教育されることなく大人に

なりそうだぜ

そうでもねえか

中国はどうなんだよ

WECHATPAYがあまり普及しすぎたら

貨幣をみたことない子ももう実在するんだろ

どうなのかな=~~